コンスタンティヌスの青銅巨像の人差し指再発見!

 2021年4月29日にローマ・カピトリーニ博物館は、以下の発表を行った。その博物館のマルクス・アウレリウス騎馬像本体が保存されているエクセドラに展示されているコンスタンティヌス大帝の青銅巨像諸部分の(頭部、左手、右足首、球体グローブglobus;なお勘違いでなければ、この巨像、以前は息子コンスタンティウス二世とされていたという記憶がある。30年前に私が最初に訪問したときの表示もそうなっていて、別所での展示だった)、左手人差し指の第2関節からの末端断片が、フランス・ルーヴル博物館所蔵品の中から再発見され、まず3Dの模型を作成して確認され、このたび本体が5年間カピトリーニ博物館にお里帰り展示され、実に500年振りの邂逅となった、と。https://www.facebook.com/MuseiCapitolini/videos/462373691692375

上図が左人差し指断片、下図左が従来の展示(右足首は写ってない)、下図右が修復後の姿

 この青銅像はもともと高さ8−9mあったとされ(一説では12mとも:実際に立像であったか座像であったかは不明)、ルーヴル所蔵の長さ38cmの断片を3Dで複製したものが、その左手の人差し指にピタリと符合したわけ。この青銅像自体の由来や、人差し指のルーヴル所蔵の由来には興味深い文書記録もあって、機会があれば触れてみたいが(残存左手に、球体グローブが握られていた)、今は今回の発端となったのが、2018年のルーヴルでの展示会カタログでの、博士課程の院生Aurelia Azemの研究報告(これまで足の指と認識されていたが、手の指の可能性を指摘)が機縁となったということだけ言及しておきたい(https://www.researchgate.net/publication/341281663)。

2005年以前の修復時に一時的に旧態に戻した時の写真:globus上に女神Victoria像があったはずで、中央左側の2つの穴がその痕跡か。その穴は本来は上部のはずだが現況で針状付属物があるのでずらして撮影したのだろう

 イタリアにありがちなロマン溢れる解説を排して、冷静かつ慎重な見解によると、残存物が元来一体の青銅像を構成していたかどうかはこれまでも疑問視されてきたのだが、いずれにせよこの巨像、色々と後世の修復も受けているので、オリジナルがどうであったのかは、形状の比較や青銅の成分比較など緻密な研究が必要となり、そう簡単ではない。その点では今後の研究に期待せざるをないが、下から見上げられることを予想して作成されている由で(ま、これもひとつの仮説かも)、というからにはそういう角度からの映像も示した上での説明を求めたい気がする。

 プッリャ州中部のBarlettaのドゥオーモ外壁に設置されている青銅製巨像(こっちについては冷静に4世紀のどの皇帝かは不明、とされている:12世紀だっけにコンスタンティノポリスからのヴェネツィア船が難破しての取得品らしい)は5.11mでこの偉容なので、今回のコンスタンティヌスの青銅製巨像はその二倍近くあり(基壇の高さも8−9mあったと想定)、さらに迫力あったと思われる。ま、それにしたところでコロッセオに隣接して設置されていたネロ帝巨像の三分の二にも及ばないのであるが。

【補遺】2023/9/16-12/10に東京の東京都美術館で開催中の「永遠の都ローマ展」で、エウルのローマ文明博物館所蔵の「コンスタンティヌス帝の巨像の左手」のコピーが展示されていたが、そこでは既にこの人指し指も復元されていたので、おやおやイタリアにしては周到なこと、と。展示会では写真が撮れなかったが、カタログだと小指方向から撮っていて人指し指を確認できないのが残念。

Filed under: ブログ

コメント 0 件


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website

CAPTCHA