我ら日本人にとっては、なぜか8月15日が終戦記念日となっているが、これは日本人独特のお盆との関連性を持たせる思考方法であって、玉音放送は国内向けに無条件降伏を国民に知らせたものに過ぎなかったわけである。ここからがむつかしいことになるが、国際法上は、9/2(時差があるので国によっては9/3)の戦艦ミズーリ甲板上での降伏文書署名が正式のものとされるわけである。
よって「対日勝利記念日」を英国系と韓国・朝鮮は8/15をしているのを例外として、9/2をアメリカが、9/3をロシアや中華人民共和国がしているのも一理あることになる(戦争当事国は当時ソ連と中華民国だったにせよ)。となると、それまで対日戦闘を継続していたことへのソ連軍の免罪符としても利用されえるわけである。
その一方で、米軍の平和裡の進駐は、昭和20年8月30日、厚木飛行場(大和市、綾瀬市)に、連合国軍最高司令官、マッカーサー元帥が降り立ったときだった。8/15から約二週間の準備期間を経て、9/2直前の進駐であった。
同様の問題は、ナチス・ドイツの降伏においても生じていたようである。ドイツ時間とソ連時間の時差の問題があって、より複雑だったらしい。
【追っかけ記事】2025/9/3:「「8月15日」では不都合。なぜ中国とロシアは「9月3日」を“戦勝記念日”にしたがるのか?」https://www.mag2.com/p/news/654855?utm_medium=email&utm_source=mag_W000000001_wed&utm_campaign=mag_W000000001_20250903
【これホント?】9/3「抗日戦争中、中共軍は日本軍と水面下で「不可侵条約」を結んでいた 解除された台湾の機密軍事情報が暴露」https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/adeb4297ce601723f306cc195718a168319938d6
コメント 0 件