トイレ研究のよすがに:トイレ最中

 NHK総合の「有吉のお金発見!突撃カネオくん」の「ご当地銘菓2」を見ていたら、私には見逃せない「もなか」が出てきたので、さっそくウェブで発注。

 届いた「もなか」のパッケージが「トイレのさいちゅう」とすでに言葉遊びになっている。

 これは愛知県の常滑の地元餅屋「大蔵餅」が常滑にあるLIXILと提携して開発したもの。今年7/7の新発売らしい。常滑にはリキシル・INAXの立派なトイレ博物館があって、私も一昔前卒論でローマのトイレをする学生と見学に訪れたことがある。その時は福岡にも足を伸ばしてTOTOの博物館にもいったが、そっちのほうはなんだか従業員の寮を利用している感じで、その当時は常滑の設備・展示の方が圧倒的だった。

 とりあえず、発注したのは4コ入りのもの。さっそく試食したが、「もなか」にしては造りがしっかりしていて、あんこと送料込みで2980円。まあ一個あたり700円と決して安くはない。味とかはごく普通で、奇抜な一発芸的な楽しみ方をするしかない。私は読書会のメンバー用にさっそく8個入りを追加発注したが、5000円近くなることもあり、そのあともう注文はしないだろう。

Filed under: ブログ

コメント 0 件


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website

CAPTCHA