古代ローマ帝国の繁栄とは

 こんなブログがすでに5/12付でアップされていたのをご存知だろうか。浜田和幸「どうして? ゼレンスキー大統領の懐が侵攻後も膨らみ続けている謎」(https://www.mag2.com/p/news/538575)。

 私は明日、某読書会で標記のテーマで話をするのだが、その結論とゼレンスキーの内実があまりに合致するのに、あきれているのである。

 おそらくオランダ経由の情報に基づいて、上記ブログではいわく、実はヨーロッパではウクライナは最も腐敗の蔓延した国家として以前から悪評ふんぷんだった。それをテレビドラマで主人公が演じたように是正してくれると期待されていた彼がやっぱり同じ穴のむじなだったことが露呈し、ロシア軍侵攻直前は政権崩壊直前の支持率30%だったこと、彼の蓄財の手法がまったくプーチン流の独裁政治によってもたらされていること、などが述べられているのだが、その中で具体的に数字を挙げてこう指摘されている。彼は大統領になって「2年間で8億5000万ドルもの蓄財をなしたことが暴露」され、しかも侵攻後も「毎月1億ドルのペースで膨れあがっている」し、彼とその家族で立ち上げたテレビ制作会社の「組織犯罪汚職」が明らかにされ、挙げ句ノーベル平和賞獲得をめざして関係方面に根回しもしている、と。

 他情報でも、EU加盟候補国になったところでたぶん加盟条件を満たすことはできない、とはもっぱらの評判である。

 要するに、彼はウクライナ人民への国際世論の同情論を一身に受けることで、戦争を継続すればするほど私服を肥やすことができるので、すでに敗北が決定的な戦争を絶対にやめようとはしない、彼は「ぶっちゃけ、プーチン大統領に頭が上がらないのではないでしょうか」というわけである。

 こういう情報抜きでも、私にとって彼はアメリカの傀儡にすぎないし、戦後は世界中からかき集めた武器・弾薬をブラックマーケットに流して大もうけする図式がすでに予想されているわけなのだが。そのツケを延々と払うのは国民なのだ。最近まで私は知らなかったが、第2次世界大戦の時、英国はアメリカから多額の軍事援助を得たのだが、その返済に最近までかかってようやく完済したのだそうで、ウクライナとて同じ運命が待ち受けているわけで、今般の戦争で結局得するのはアメリカの軍事産業、といういつもの構図なのである。

 古代ローマ帝国の繁栄の実態は、一部の研究者が得々として世情に流布させているような決して立派で明るい話ではない。いわば「欲望の資本主義」よろしく、上から下までカネに群がった挙げ句の戦争バブル、そしてなけなしの資産を食い潰しての没落・崩壊だった、ように私には思えてならないのだ。

 ところで帝国崩壊の裏話に、自然界の予期せぬ異変があって(後2,3世紀の天候異変と疫病流行)、それに適切に対応できなかったからだ(あの時代どうあがいても誰にもできるわけもないが)となると、二年来のコロナ騒ぎを露払いに、今年の夏の猛暑=電力不足と、早すぎる梅雨明け=水不足は(6/27毎日新聞有料記事「電力も水も足りない?…「異例」の夏 厳しい暑さのワケは」https://mainichi.jp/articles/20220627/k00/00m/040/262000c?cx_fm=mailasa&cx_ml=article&cx_mdate=20220628)、あたかも黙示録的な前兆に思えてならない、と思うのははたして私の妄想なのだろうか。

Filed under: ブログ

コメント 0 件


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website

CAPTCHA