エルサレムの王宮?遺跡から個人用トイレ発掘!

2021/10/8公表
Biblical Archaeology Societyからの情報(http://reply.biblicalarchaeology.org/dm?id=7F1C0DB737796CF5408185192138D194EAA4B20683170824)。

 イスラエル考古局の発掘チームは、第一神殿時代末期(紀元前7世紀頃)のもので、ユダ王国最後の王の一人が所有していた可能性があるトイレを発掘した。今日ではトイレは家庭の必需品だが、古代ではトイレは富や地位、特権の象徴で、それは古代ユダにおいても同様であった。出土場所の周辺の状況から、王の個人的な個室トイレだったと考えられている。素材は石灰岩らしい。

 この時期の「トイレ」は私が知る限り、このような丸い穴が開いているだけで、大するにせよ小するにせよちょっとどうかなと思わざるを得ないのだが、そんなこといえば、古代ローマ時代の便座だって、小には対応していない、と私は思っている。この上に別に椅子形の便座なんかがあって下に伸びる土管を固定するだけの機能かも、とつい思ってしまうのだが、さてどうだろうか。

 以下も参照。https://archaeologynewsnetwork.blogspot.com/2021/10/2700-year-old-toilet-found-in-jerusalem.html

当時のトイレ環境の想像図

【追記】2021/11/12公開 このトイレから採取された土砂を分析した結果、回虫、サナダムシ、鞭虫、ギョウ虫の4種類の寄生虫の卵が確認された(残存できなかった寄生虫の卵もあったはずである)。これらは腹痛、吐き気、下痢、かゆみなどの症状を起こす寄生虫で、特に子供にとって、栄養失調や発達の遅れ、神経系の損傷、そして極端な場合には死に至ることもあった。

 

Armon Hanatzivの石造りの便座の下にあった堆積物から回収された腸内寄生虫の卵。(a). ギョウ虫Enterobius vermicularis;(b).回虫Ascaris lumbricoides;(c).豚鞭虫Trichuris suis;(d). 鞭虫Trichuris trichiura;(e).サナダムシTaenia sp. 各バー=25μm。写真はEitan KremerとSasha Flit(拡大率X400)

 以上、https://doi.org/10.1016/j.ijpp.2021.10.005

Filed under: ブログ

コメント 0 件


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website

CAPTCHA