ローマ時代の北スペインのケルト女神

2025/11/13発信:Enigmatic Roman-era carved stelae found in northern Spain reveal an ancestral cult of Celtic female deities(https://www.labrujulaverde.com/en/2025/11/enigmatic-roman-era-carved-stelae-found-in-northern-spain-reveal-an-ancestral-cult-of-celtic-female-deities/

 私は以前、コンスタンティヌスの太陽神がペルシア起源のSol Invictusというよりも先行してケルト神だったのではという提言をしたことがあるが、いつものように学界は沈黙である。

 このたび、北スペインから出土(サンチャゴ巡礼路より約30km南)の3対神像が女神でケルト神の低層流がずっと息づいていていたとする新見解が提示された。「ローマ化されながらも文化的にまとまりのある地域において、先住民の信仰が根強く残っていた」というわけである。ま、当たり前といえばそれまでであるが。

左: Villosladの石板  中・右:Ortigosaの石板現況と復元描画

Filed under: ブログ

コメント 0 件


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website

CAPTCHA