誤植が、とりわけ最近多くなった気がしていたが、この作業をしているとなんだかそうともいえないような(^^ゞ(以前から多かった、という意味)。いずれにせよ困ったものだ。お気づきの方からのご指摘を歓迎する。k-toyota@ca2.so-net.ne.jp
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
1988年「エウセビオス『教会史』叙述の信憑性に関する一考察(一)」『上智史學』第33号
p.70 左から7行目:三〇三年? ーー> 三一三年?
p.71左から2行目:折あるごとに ーー> ことあるごとに
p.72 5行目:α? τ?θι ーー> α?τ?θι
p.73 8行目:ついでに、 ーー> さらに、
p.76左から8行目:師 ーー> 教師
p.78左から7行目:τ? ーー> τ?
p.79 2-3行目:a ?ρετικ?ν ーー> a?-ρετικ?ν
p.79左から6行目:? ーー> ?
p.79左から5行目:διδασκαλεiου ーー> διδασκαλε?ου
p.79左から1行目:この師に ーー> この教師に
p.85 5行目:司祭 ーー> 司教・司祭
p.93 7行目:マキシムス ーー> マクシモス
p.94左から4行目:まずは、 ーー> だがまずは、
p.99 上段註(7)6行目:大正一四年 ーー> 一九二五年
下段註(9)12行目:I ーー> Ⅱ
下段註(10)3行目:永山 ーー> 久山
p.101上段註(23)3行目:(HE,VI.ii.14: ーー> (史料F:
p.102下段註(32)2行目:フィリポス ーー> フィリッポス
註(35)2行目:司祭 ーー> 司教
3、4行目:アキラス ーー> アキッラス
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
1992年「「ディオクレティアヌスのキリスト教迫害」勃発原因をめぐって(一)」『上智史學』第37号
p.238 5行目:古き人の法 ーー> 古き法
9行目:おそらくは ーー> おそらくは最初
p.240 4行目:旧習派 ーー> 旧守派
p.242 8行目:本告示 ーー> 迫害告示
彼ら ーー> 司直
9-10行目:(と彼らは主張する)。 ーー> 、と彼らは主張する。
p.242 6行目:影 ーー> 闇
p.244左から1行目、p.245 2行目:「古き人の法」 ーー> 「古き法」
p.245 2行目:同じ語 ーー> 類似の語
p.245左から3行目:古き ーー> かの古き
p.249図表のⅡ.8:Oratio,xxv. ーー> Oratio,xxv.2.
p.250図表: IX ーー> XI
p.252上段4,5行目;p.253上段註(7):口答発表 ーー> 口頭発表
p.253下段(8)4行目:(現イズミット) ーー> (現トルコのイズミット)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
1994年『キリスト教の興隆とローマ帝国』
113 左から2行目:vgl,.ーー> vgl.,
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
1996年「「ディオクレティアヌスのキリスト教迫害」勃発原因をめぐって(三)」『上智史學』第41号
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2001年「殉教者と北アフリカ」『上智史學』第46号
p.45 8行目:排出 ーー> 輩出
左から1行目:Hardumetum ーー> Hadrumetum
p.49 左から、7,9行目:ハッピィー ーー> ハッピー
p.61下段左から6行目:xii.。 ーー> xii。
p.62 註(26) 4行目:Apuleuis ーー> Apuleius
p.62上段左から2行目:文責 ーー> 分析
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2002年「古代末期ユダヤ教図像考」『上智史學』47号
p.92 図版1の一番下:Samaritan synagogueの印が間違い
p.93 4行目:二七一)、ーー> 二七一)。
p.94 5行目:Yodan ーー> Yudan
p.99 7行目:マレブ ーー> マムレ
p.100 左から4行目:だからである」 ーー> だから」
p.105 左から9行目:右上隅 ーー> 左上隅
3行目:身近かな ーー> 身近な
p.106 左から3行目:初穂 ーー> 初物
p.108 4行目:?二六 ーー> ?二五
p.109左から4行目:『ユダヤ古代史』 ーー> 『ユダヤ古代誌』
p.112 3行目、左から7行目:雄牛 ーー> 牡牛
p.113 3行目:海の砂 ーー> 海辺の砂
p.113左から3行目:ヤーヴェ ーー> ヤハウェ
p.115 6行目:(読みは変更されている) ーー> 削除
p.115 7行目:以下を ーー> 以下に
p.118上段1行目、左から3行目:Zeev ーー> Ze’ev
p.118上段註(9)の1行目:John C. ーー> John D.
p.118下段4行目:ディオニュシオス ーー> ディオニュソス
p.119下段註(20)1行目:Zeev ーー> Ze’ev
6行目、註(22)末尾:Fig. ーー> fig.
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2003年(2012年第2版)「文書史料の落とし穴」『歴史家の工房』
p.191左から7行目:ゼベダイのヤコブ ーー> ゼベダイの子ヤコブ
p.194左から3行目、p.195 2行目:物 ーー> もの
p.204左から7行目:そう ーー> 艘
p.205 8行目と14行目:資料 ーー> 史料
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2005年「紀元後3世紀初頭のM.Aurelius Prosenesの石棺を見、銘文を読む」『歴史家のパレット』
p.36 13行目:マクリアヌス ・・・Macrianus ーー> マクリヌス・・・Macrinus
p.37下から4行目:都市 ーー> 首都
p.38下から8行目:マクリアヌス ーー> マクリヌス
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2006年「4世紀初頭、キリスト教迫害推進を希求した常民たち」『西洋史論叢』新輯35号
p.173 9行目:10.1.2 ーー> 9.1.2
p.179 下から5行目:符号 ーー> 符合
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2007年「初期キリスト教考古学とイエズス会」『ソフィア』219号、第55-3
p.98左から5行目:教皇庁立教会 ーー> 教皇庁立キリスト教
p.105左から3行目:アッポロンジ ーー> アッポローニ
ヨジ ーー> ホシ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2008年『神は細部に宿り給う』
p.134 図3キャプチャ:パラティヌス丘 ーー> パラティーノ丘
p.136 註1) の文献に付加:浅香正「ローマ都市の起源と王政」角田文衞・上田正昭監修『古代王権の誕生 IV ヨーロッパ編』角川書店、2003年、pp.121-144.
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2011年『バチカン サン・ピエトロ大聖堂下のネクロポリス』
ii 10行目:”「マタイ ーー> ”(「マタイ
vii 下から15行目:Basilia ーー> Basilica
p.6 左欄1行目:(在位58 ーー> (在位54
p.26 左欄下から5行目:ジョバンノーニ ーー> ジョヴァンノーニ
p.29 右欄5行目:ノベナ ーー> ノヴェナ
p.37 12行目:マイデナス ーー> マイナデス
p.69 左欄下から15行目:asecco ーー> a secco
p.73 原典レベルで、図版関係の番号が3箇所欠如
p.114 図206中で:使徒の記念碑 ーー> 使徒の記念物
p.132 図243のキャプチャ末尾「ロクルス」の後に以下を付加:[で、本来は壁に塗り込められていた]
左欄6行目:され病んでいた ーー> されていた
右欄の7行目:置かれた。 ーー> 置かれた[図243参照]。
p.133 右欄8行目:「ENI」の後に[図242]を付加
「付録:用語解説」1頁13行目末尾に付加:図74,92。
2頁14行目:安置所 ーー> 礼拝堂
4頁下から2行目:何段 ーー> 幾段
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2013年「歴史研究は刷り込みとの闘い」『歴史家の窓辺』
p.214 9行目:註(6) ーー> 註(7)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2016年『モノとヒトの新史料学』
p.74 下段5行目:サン・ゴレゴリオ通り ーー> サン・グレゴリオ通り
p.75 下段3行目:保坂氏 ーー> 保坂高殿氏
p.77 上段図版キャプチャ:「右手1」と「右手2」の表示が逆
p.81 上段12行目:おくもの ーー> おくのも
p.83 下段5行目:(ここ ーー> 削除
p.87 下段左から8行目:四四三/四四三 ーー> 四四三/四八四
p.89 上段左から9行目:二〇〇六年 ーー> 2006年
p.92 上段4行目:もの ーー> のも
p.92 下段4行目:一四頁) ーー> 一四頁)。
p.132 下段図8:ギリシア半島の テッサロエカ ーー> テッサロニカ
p.133 下段12行目:伺える。 ーー> 窺える。
p.141 下段11行目:割合はが ーー> 割合が
p.172 上段4行目:後述するが。 ーー> 後述するが、
p.205 下段左から6行目:一端 ーー> 一旦
p.233 上段図2;同下段6行目;p.241 上段左から2行目:ターレス ーー> タレス
p.255 左から5行目:砂岩 ーー> 石灰岩
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2018年『軍事史学』54-2
p.8 上段3行目:二一一年 ーー> 二一二年
p.8 下段左から2行目:ライン ーー> ドナウ
p.9 下段【付録】:クラウディス ーー> クラウディウス
アウレリアヌ ーー> アウレリアヌス
p.104 図3上部欄外:Marborghetto ーー> Malborghetto
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2019年「人間アウグスティヌスを『告白』から探る」『歴史家の調弦』
p.221 図1:出典末尾 Bari,2001. ーー> Bari,2001.
p.229 左から2行目:多用しつつ ーー> 多用し